サッカー日本代表の思うこと
こんにちは。
久々にサッカーですが、9月の親善試合2戦で評価を上げた日本代表に思うこと。
ブラジルW杯の時みたい。
過去最強のメンバーで選手固定で本戦前の親善試合で調子よくってあー重なる。
本戦で対戦する相手は今回のカタール大会の方が無茶苦茶強い相手ですが。。。
選手は海外でバリバリやってる選手だらけなんでよーくわかってると思いますが、監督は国内しか知らない、マスコミは持ち上げることしかしない。
危険な香りがしますね。
選手がプロフェッショナルで自分たちで締めて戦ってくれるはず、応援してます。
監督についてはいままでも散々書きましたが、まだまだ日本人監督は早い。
スタンダードが国内で海外を知らない監督では???協会の都合か???
使いやすい、扱いやすい、言いなりで選んでるよね、確実に。
森保監督は今までで、何度もクビのタイミングがあったし。
協会が変わればガラリと変わるんじゃないの?良くなるんじゃないの。
協会の会長はサッカー関係者はダメ、理事の半数もサッカー関係者はダメって位に組織内が変わらなきゃでしょ。
サッカー知らなくても協会の仕事はこなせるから。
脱線しましたが、監督問題ですが外人の監督では言葉の問題があがりますがほぼ外国でやってる選手ですからみんな英語わかりますからーー、残念っー!(古っ)
選手は外国レベルになってきたけど監督はまだまだ国内レベル。
国内のJリーグがダメってコトではなく、世界でもまれてない監督で世界の基準がわからないのが問題ですってことです。(レフェリングを含めて)
今後、10大会は外国人監督でお願いします。(協会には期待できねー)
10大会の中に海外で監督できる人材が出てくることを期待します。(俺、死んでるね)
良かったのに変わっちゃった監督、思い出してみて。
自分の中では3賢人。
ハビエル・アギーレ、ヴァヒド・ハリルホジッチ、イビチャ・オシム。
もっと、もっと見たかった監督たち。。。本戦見たかったなあ。
本日の曲。
カッコいいぞー、Dragon Ash。
今日のお弁当。
天ぷら弁当。
ではでは、また。